良い香りでリラックスも♪熱々の台湾烏龍茶はいかがですか?

台湾烏龍茶のオンラインショップ、聞香堂のブログをご覧のみなさま、こんにちは♪

昼間でも空気が冷たく、本格的に冬の季節となりました⛄
寒さに弱い方は、毎日布団から出るのも一苦労ですよね…(すごくわかります🥶)

こんな時期に、寒がりスタッフがオススメする聞香堂の台湾烏龍茶をご紹介します!

甘くやわらかな香りでほっと一息

スタッフのイチオシは、甘くてミルキーな香りで癒される❤
金萱茶、『甘香』(もか)です!

温かい金萱茶

台湾烏龍茶をご存知の方にはお馴染みですが、
初めて耳にする方は、烏龍茶なのにミルキー?と疑問に思われるかもしれません。

しかし、飲んでビックリ、本当に「ミルクのような」香りなんです。😳

金萱茶は別名「奶香烏龍」(ナイシャンウーロン)とも呼ばれます。
「奶」は中国語でミルクを表し、台湾現地の茶師さんもそのように表現します。

お湯を注ぐとふわりと立ち上がる奶香のやわらかな香り。
それでいて味わいは緑茶に近くすっきり。

このお茶を飲んで、台湾烏龍茶ファンになる方が後を絶ちません。
一息つきたい時に、クリスマスのケーキや油ものにも。
くつろぎのおともにぜひご賞味ください♪

コーヒーや紅茶のようにお砂糖やミルクを入れなくても
台湾茶特有の自然な甘みと香りを楽しめるこのお茶ですが、
金萱茶は品種改良で生まれた比較的新しいお茶で、
茶樹の力で生成される風味だそうです。産地や環境によって香りと味が変化します。

きれいな台湾茶の葉

聞香堂の金萱茶『甘香』(もか)は、台湾の南投県にある有数のお茶の産地、
松柏嶺(ソンブーリン)で丁寧に収穫されております。
人口香料無しでも特に奶香の香り立つ茶葉を厳選。
高温により香りが立ちますので、ぜひ熱ぅ~いお湯で淹れてお楽しみください!

蜜香茶で冷え対策

また、発酵食品には酵素が含まれるため、体を温め持続すると言われています。
台湾烏龍茶でも重発酵のもの程効果が期待できます。

聞香堂の茶葉は口当たりの良さを重視しているため、軽発酵のものが多いです。
その中でも蜜香(みつこう)茶は、発酵度合いが高い分類にあたります。

聞香堂の蜜香茶は、阿里山野生茶の『蜜香』(みつか)と、梨山野生茶の『華香』(はるか)です。

※2021年1月現在、『蜜香』(みつか)は在庫切れのため販売を休止しております。

紅茶に近い味わいでハチミツのように甘い香りの『蜜香』(みつか)で癒しの時間を。
フルーティで格段に華やかな『華香』(はるか)で贅沢なひと時を。
ご自身へのご褒美や大切な方とのティータイムを過ごされてみてはいかがでしょうか。🍵

リモートワークの推奨や外出自粛でのおうちじかんの気分変えに、
台湾烏龍茶、ぜひお試しください♪

聞香堂のオンラインショップはこちら↓↓
http://monkado.jp/

烏龍茶仕入れの旅2018 その10 最終回 ~台北おしゃれ茶屋巡り~

台湾烏龍茶仕入れ旅2019 その10 ~一人、鶯歌(いんがー)へ~

関連記事

  1. 台湾烏龍茶仕入れ旅行記5 山の上のお茶問屋(休憩…

    このブログは、食に関して徹底的にこだわる聞香堂(もんかどう)がお送りする台湾…

  2. なぜ聞香堂は手摘み茶葉を使用するのか?

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶…

  3. 聞香堂の台湾烏龍茶仕入れ旅行記8 嘉義(ジャーイ…

    高級台湾烏龍茶専門店の聞香堂(もんかどう)のブログへようこそ!ブログ担当…

  4. 台湾烏龍茶の美味しい淹れ方 〜茶海(ピッチャー)…

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶…

  5. 聞香堂の台湾烏龍茶仕入れ旅行11 茶園へ

    台湾と台湾烏龍茶の魅力をお伝えする台湾ブログ担当のユタカです!前回は…

  6. 本格台湾烏龍茶の本格的な淹れ方 〜家庭用〜

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶…

  7. 台湾烏龍茶の美味しい淹れ方 〜聞香杯を使う場合〜…

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶…

  8. なぜ聞香堂はテイスティングを行うのか?

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶…

PAGE TOP