台湾烏龍茶の美味しい淹れ方 〜茶海(ピッチャー)を使う場合〜

こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!

当店では、台湾烏龍茶を「香りを聞いて五感で堪能!」を
コンセプトに活動しております。

このブログでは、日々の活動の様子から美容や健康に役立つ
台湾烏龍茶の豆知識までお伝えしております。

さて、本日は美味しい淹れ方第2弾!と題しまして、
家庭版よりも推奨しております茶器と茶海がある
淹れ方についてお伝えしていきます!

準備するものは「お湯、茶海、急須、茶器、茶葉」の5つです。

手順①:90〜100度のお湯を準備します。
沸騰するのを待ちながら、スプーン2杯分(約5g)の茶葉を急須に入れます。
急須一杯に沸騰したお湯を入れ、灰汁や雑味を取り除くために1分間蒸らします。
茶葉を広げ、そのお湯を捨てます。
img_2690

手順②:再度お湯を急須に入れ、1分30秒〜2分ほど待ちます。
待っている間に、湯呑にも熱湯を注ぎ、
茶を淹れた時に香りが引き立つように湯呑を温めます。
※お湯の温度が下がっていたら、必要に応じて再沸騰させてください。
2杯目以降を飲む際は、1煎ごとに30秒~1分ずつ伸ばして、お飲み下さいませ。

手順③:湯呑のお湯を茶海(ピッチャー)に注いで下さい。
茶海(ピッチャー)に入れることで、濃さや水色が均一になります。
img_2740

手順④:茶海(ピッチャー)に注いだお湯を湯呑に入れてください。
※お湯の温度が高い程、味と香りが引き立ちます。
なるべく高温で高級烏龍茶の味と香りをご堪能くださいませ。
img_2749

次回は当店で最も推奨する淹れ方に
ついてお伝えしていきますね。

より香りが引き立つ美味しい淹れ方になっておりますので、
楽しみにしていてくださいね!

では、本日もより良い1日をお過ごし下さい。

本格台湾烏龍茶の本格的な淹れ方 〜家庭用〜

台湾烏龍茶の美味しい淹れ方 〜聞香杯を使う場合〜

関連記事

  1. なぜ聞香堂は手摘み茶葉を使用するのか?

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶を「香りを聞いて五感で堪…

  2. 聞香堂の台湾烏龍茶仕入れ旅行 最終回 鶯歌

    台湾ブログ担当のユタカです!何も知らなかった僕が台湾烏龍茶の仕入れについてきて、この目で見た…

  3. 温かい台湾烏龍茶

    良い香りでリラックスも♪熱々の台湾烏龍茶はいかがですか?

    台湾烏龍茶のオンラインショップ、聞香堂のブログをご覧のみなさま、こんにちは♪昼間でも空気が…

  4. 聞香堂の台湾烏龍茶仕入れ旅行11 茶園へ

    台湾と台湾烏龍茶の魅力をお伝えする台湾ブログ担当のユタカです!前回は祝山(ジューシャン)でご…

  5. 台湾烏龍茶の美味しい淹れ方 〜聞香杯を使う場合〜

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶を「香りを聞いて五感で堪…

  6. 台湾烏龍茶仕入れ旅2019 その1 ~逢甲夜市で台湾グルメに出会…

    高級台湾烏龍茶専門店、聞香堂(もんかどう)のブログへようこそ!新人スタッフのさわこです。…

  7. なぜ、聞香堂は現地買い付けをするの?

    こんにちは、「香りを聞く」と書いて、聞香堂です!当店では、台湾烏龍茶を「香りを聞いて五感で堪…

  8. 烏龍茶仕入れの旅2018 その2 美味しいものがいっぱい!「逢甲…

    高級台湾烏龍茶専門店、聞香堂(もんかどう)のブログへようこそ!スタッフのヨコです。201…

PAGE TOP